転職を考えたとき、「何から始めればいいのか分からない」という方は多いです。私も最初の転職では手探り状態で進めてしまい、結果的に失敗しました。
ここでは、初めての人でも安心して進められる転職活動の基本の流れを、体験を交えながら5つのステップで解説します。
ステップ1. 自己分析をする
まずは「なぜ転職したいのか」を明確にしましょう。
- 給料を上げたい
- 働き方を改善したい
- スキルを活かしたい
私は1回目の転職でという理由だけで動き住む地域と年収面が良ければ会社に応募しようと考えておりました。結果的に方向性を見失っていたと思います。自己分析をしっかり行うことで、転職後のミスマッチを防げます。2回目の転職では自己分析をより深めていき、自分の強みを生かせる仕事なのか、その会社で活躍できるのか具体的にイメージできるまで行い、結果的に良い転職につながりました。
自己分析について記事にしましたので、興味のある方はこちらもチェック。
ステップ2. 情報収集をする
求人サイトや口コミサイトで、希望する業界や職種の情報を集めます。ここを疎かにすると、ブラック企業を選んでしまうリスクも高まります。実際に1回目の転職では情報収集が足りていなかったと入社後に気が付き、後悔しました。
2回目の転職では、企業の評判や将来性を調べたこと、信頼のできるエージェントから応募する会社の実態を聞くことで安心して応募できました。
ステップ3. 応募書類を準備する
履歴書や職務経歴書を整える段階です。書き方に自信がないときは、エージェントの添削サービスを利用するのがおすすめです。※私の場合は応募する企業ごとに私のアピールポイントを変えて印象に残るように添削していただけてとても感謝しています。
私も2回目の転職では書類添削を受け、経験をどうアピールするか具体的なアドバイスをもらえました。
職務経歴書の書き方について記事にしました、こちらもチェックお願いします。
ステップ4. 面接対策をする
面接では「志望動機」「これまでの経験」「今後やりたいこと」は必ず聞かれます。
最初の転職では準備不足で答えが曖昧になり、不安そうに見られたことを覚えています。
エージェントを利用した2回目は、模擬面接をしてもらい落ち着いて話せました。また、実績のあるエージェントだと過去に面接で聞かれた質問などの情報を持っている可能性がありますので、エージェントを利用していない人に比べると圧倒的に有利な状態で面接に臨めます。
ステップ5. 内定・退職手続きを進める
内定が出たら条件を確認し、納得できれば受諾します。その後、現在の職場で退職手続きを行います。
ここで焦って退職するとトラブルになることもあるため、スケジュール管理を丁寧に行いましょう。
まとめ
転職活動の流れは、
- 自己分析
- 情報収集
- 書類準備
- 面接対策
- 内定・退職
この5つのステップで整理すると、安心して進められます。
私自身も最初は失敗しましたが、正しい流れを意識した2回目の転職は納得のいく結果になりました。
👉 これから転職する方は、焦らず一歩ずつ進めてみてください。
コメント