はじめに
ブログを収益化するうえで欠かせないのが、プライバシーポリシー と お問い合わせページ です。
特にGoogleアドセンスの審査では、この2つのページがないと不合格になることもあります。
この記事では、初心者でも簡単に作れる方法を解説します。
1. プライバシーポリシーとは?
プライバシーポリシーとは、ブログで取得する情報や広告利用について読者に知らせるためのページです。
例えば、以下のような内容を記載します。
- Googleアドセンスを利用していること
- Cookieを使って広告配信していること
- アフィリエイトリンクを利用していること
- 個人情報の管理方法
👉 Cocoonテーマを利用している場合、初期設定でプライバシーポリシーのテンプレートが用意されているので、それをベースに修正すればOKです。
2. お問い合わせページとは?
お問い合わせページは、読者や企業がブログ運営者に連絡を取れる窓口です。
審査や信頼性アップのために必須。簡単に作れます。
作り方(WordPressの場合)
- プラグイン「Contact Form 7」をインストール&有効化
- 管理画面で「お問い合わせ → コンタクトフォーム」をクリック
- タイトルに「お問い合わせ」などのわかりやすいものを入力
- シンプルでよければ、そのまま保存でOK
- 固定ページ→固定ページの追加
- タイトルにお問い合わせと入力、+マークからショートコードの貼付、ページの公開
- 外観→メニュー メニュー名をわかりやすく付けて、表示したいところにチェック
- メニューの保存
👉 これで「お問い合わせフォーム」が完成します。
3. 設置のコツ
- グローバルメニュー(ヘッダーやフッター)に表示する
- サイドバーやフッターにリンクを設置してもOK
- どのページからもアクセスできるようにする
4. まとめ
プライバシーポリシーとお問い合わせページは、
- アドセンス審査に必須
- 読者からの信頼性アップ
- 企業案件の依頼にも役立つ
というメリットがあります。
まだ設置していない方は、まずこの2つの固定ページを整えてみましょう。
コメント